Linux/Linux開発環境で日本語入力可能とする手順
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#navi(../)
* Chrome OSのLinux開発環境で日本語入力を可能にする手順 [#...
&color(red){''2024/3/15 現在のLinux環境では Mozc をインス...
Chrome OSのLinux開発環境インストール時は日本語入力するこ...
日本語入力を可能にするため、Google日本語入力のオープンソ...
#contents
* 使用したChrome OS [#i5eaa856]
-ARM CPU~
92.0.4515.130 (Official Build) (32ビット)
#br
-INTEL CPU~
92.0.4515.130 (Official Build) (64ビット)
* Linux 開発環境 [#na691e5a]
$ lsb_release -dr
Description: Debian GNU/Linux 10 (buster)
Release: 10
* 参考サイト [#l17f5d00]
-[[ChromebookにLinuxを入れてまともなターミナルを得る>http...
* 関連記事 [#t0d49b58]
-[[ChromeOSにLinuxをインストール(有効化)する>Linux/Chrome...
-[[Chrome OS に Visual Studio Code をインストールする手順...
* Mozcのインストール [#nb1d2671]
以下の手順でMozcをインストールします。
+ ターミナルを起動します。
#ref(01.png)
#br
+ 以下のコマンドを入力しEnterキーを押します。~
以下のコマンドで最新にパッケージにアップデートします。
sudo apt update && sudo apt upgrade -y
#ref(02.png)
#br
+ 以下のコマンドでMozcおよび必要なパッケージをインストー...
プロンプトが表示されればインストール完了です。
sudo apt install fcitx-mozc -y
#ref(03.png)
#br
+ 以下のコマンドを実行します。
fcitx-autostart
エラーが発生すると思うので、メッセージが流れ終わったよう...
プロンプトが表示されます。
#ref(04.png)
#br
+ 以下のコマンドを実行します。
fcitx-configtool
#ref(05.png)
#br
+ fcitx-configtoolを実行すると以下の画面が表示されます。~
+を押します。
#ref(11.png)
#br
+ Only show Current Language のチェックを外します。
#ref(12.png)
#br
+ Search Input Method をタップまたはクリックし、''Mozc''...
+ Mozcが表示されるので、選択し、OKボタンをタップまたはク...
#ref(13.png)
#br
+ MozcがInput Methodに追加されています。
#ref(14.png)
#br
+ かな/英数ボタンで日本語入力のオンオフをしたい場合はGlob...
またデフォルトではCtrl + SPACEで日本語入力がオンオフしま...
変更や追加したい場合もGlobal Configで設定します。~
初期値は以下のキャプチャの通り、Ctrl + SPACE と Emptyが設...
#ref(21.png)
#br
+ Emptyに かな/英数 ボタンを指定してみます。
+ Emptyをタップまたはクリックします。
+ 設定するボタンを押す旨のメッセージが表示されるので、「...
+ 以下のキャプチャのようにEmpty Zenkakuhankaku が設定され...
#ref(22.png)
#br
+ ×ボタンをタップまたはクリックし閉じます。
#ref(23.png)
#br
+ Mozcの自動起動のために以下の設定を行います。~
ターミナルに以下のコマンドを実行します。
-- Fcitxの設定
sudo sh -c 'echo Environment=\"GTK_IM_MODULE=fcitx\" >> ...
sudo sh -c 'echo Environment=\"QT_IM_MODULE=fcitx\" >> /...
sudo sh -c 'echo Environment=\"XMODIFIERS=fcitx\" >> /et...
-- Fcitx自動起動の設定
echo '/usr/bin/fcitx-autostart' > ~/.sommelierrc
-- 設定確認(本確認作業は不要です)
#ref(24.png)
#br
+ シェルフに表示されているターミナルを2本指でタップするか...
+ Linuxをシャットダウンをタップまたはクリックします。
#ref(31.png)
#br
以上でChrome OSの fcitx-mozc の設定は完了です。~
* Visual Studio Codeで日本語入力 [#f747dba3]
ランチャー内のLinuxアプリにあるVisual Studio Codeを起動し...
#ref(51.png)
以上、Chrome OSのLinux開発環境で日本語入力ができるように...
終了行:
#navi(../)
* Chrome OSのLinux開発環境で日本語入力を可能にする手順 [#...
&color(red){''2024/3/15 現在のLinux環境では Mozc をインス...
Chrome OSのLinux開発環境インストール時は日本語入力するこ...
日本語入力を可能にするため、Google日本語入力のオープンソ...
#contents
* 使用したChrome OS [#i5eaa856]
-ARM CPU~
92.0.4515.130 (Official Build) (32ビット)
#br
-INTEL CPU~
92.0.4515.130 (Official Build) (64ビット)
* Linux 開発環境 [#na691e5a]
$ lsb_release -dr
Description: Debian GNU/Linux 10 (buster)
Release: 10
* 参考サイト [#l17f5d00]
-[[ChromebookにLinuxを入れてまともなターミナルを得る>http...
* 関連記事 [#t0d49b58]
-[[ChromeOSにLinuxをインストール(有効化)する>Linux/Chrome...
-[[Chrome OS に Visual Studio Code をインストールする手順...
* Mozcのインストール [#nb1d2671]
以下の手順でMozcをインストールします。
+ ターミナルを起動します。
#ref(01.png)
#br
+ 以下のコマンドを入力しEnterキーを押します。~
以下のコマンドで最新にパッケージにアップデートします。
sudo apt update && sudo apt upgrade -y
#ref(02.png)
#br
+ 以下のコマンドでMozcおよび必要なパッケージをインストー...
プロンプトが表示されればインストール完了です。
sudo apt install fcitx-mozc -y
#ref(03.png)
#br
+ 以下のコマンドを実行します。
fcitx-autostart
エラーが発生すると思うので、メッセージが流れ終わったよう...
プロンプトが表示されます。
#ref(04.png)
#br
+ 以下のコマンドを実行します。
fcitx-configtool
#ref(05.png)
#br
+ fcitx-configtoolを実行すると以下の画面が表示されます。~
+を押します。
#ref(11.png)
#br
+ Only show Current Language のチェックを外します。
#ref(12.png)
#br
+ Search Input Method をタップまたはクリックし、''Mozc''...
+ Mozcが表示されるので、選択し、OKボタンをタップまたはク...
#ref(13.png)
#br
+ MozcがInput Methodに追加されています。
#ref(14.png)
#br
+ かな/英数ボタンで日本語入力のオンオフをしたい場合はGlob...
またデフォルトではCtrl + SPACEで日本語入力がオンオフしま...
変更や追加したい場合もGlobal Configで設定します。~
初期値は以下のキャプチャの通り、Ctrl + SPACE と Emptyが設...
#ref(21.png)
#br
+ Emptyに かな/英数 ボタンを指定してみます。
+ Emptyをタップまたはクリックします。
+ 設定するボタンを押す旨のメッセージが表示されるので、「...
+ 以下のキャプチャのようにEmpty Zenkakuhankaku が設定され...
#ref(22.png)
#br
+ ×ボタンをタップまたはクリックし閉じます。
#ref(23.png)
#br
+ Mozcの自動起動のために以下の設定を行います。~
ターミナルに以下のコマンドを実行します。
-- Fcitxの設定
sudo sh -c 'echo Environment=\"GTK_IM_MODULE=fcitx\" >> ...
sudo sh -c 'echo Environment=\"QT_IM_MODULE=fcitx\" >> /...
sudo sh -c 'echo Environment=\"XMODIFIERS=fcitx\" >> /et...
-- Fcitx自動起動の設定
echo '/usr/bin/fcitx-autostart' > ~/.sommelierrc
-- 設定確認(本確認作業は不要です)
#ref(24.png)
#br
+ シェルフに表示されているターミナルを2本指でタップするか...
+ Linuxをシャットダウンをタップまたはクリックします。
#ref(31.png)
#br
以上でChrome OSの fcitx-mozc の設定は完了です。~
* Visual Studio Codeで日本語入力 [#f747dba3]
ランチャー内のLinuxアプリにあるVisual Studio Codeを起動し...
#ref(51.png)
以上、Chrome OSのLinux開発環境で日本語入力ができるように...
ページ名: